宿名:ペットと一緒に泊まれる宿 なぎさ館
・電話:0770-46-1290
・住所:福井県三方上中郡若狭町世久見9-1
・URL:http://www.nagisakan.com/
宿の挨拶
部屋の窓を開けると眼下に若狭湾が広がり、のんびりと鳥辺島がたわむれているかのように見える、春・夏・秋・冬・一年中すばらしい景観の宿です。若狭湾は魚介類の宝庫、当日水揚げされたばかりの新鮮な食材を真心込めておもてなしいたします。ペットだって大事な家族、ペットと一緒に泊まろう!当館では、皆様に気持ちよく利用していただくために、医療・福祉施設用にも使用される制菌加工のカーペットを使用しておりますからとっても安心。これにより、ブドウ球菌などの細菌なども大幅にカットされ、防汚・防臭にも高い効果があります。 |
宿の情報
宿のタイプ
|
観光地名 |
Check-in/Out |
ペット歓迎度 |
ペンション |
若狭湾 |
PM3:00/AM10:00 |
100% |
宿泊できるペット及び宿泊料金
ペットの種類 |
小型犬 |
中型犬 |
大型犬 |
超大型犬 |
ネコ |
その他 |
宿泊の可不可 |
◉ |
◉ |
× |
× |
× |
× |
宿泊料金(税別) |
1,500円 |
2,000円 |
× |
× |
× |
× |
宿泊料金
大人1名様 |
1泊2食付1名様 11,800円~(税別) |
子供1名様 |
1泊2食付:問い合わせください。 |
支払方法 |
カード使用不可 |
備考 |
※休前日料金、年末・お盆料金、GWなど季節料金の変動があります。 |
客室の案内
ペット可客室 |
◆和室8畳間1部屋
◆和室6畳間7部屋 |
設備・備品 |
テレビ、エアコン |
その他 |
浴衣(夏季は準備ございません)・歯ブラシ・フェイスタオル
ペット連れのお客様は、浴衣はご用意しておりません。パジャマをご持参下さい。 |
お風呂情報
風呂の種類 |
男女別風呂 |
お湯の泉質 |
|
その他 |
ボディーソープ、リンスインシャンプー |
宿の設備
屋内設備 |
食堂、テラス、自動販売機、カラオケルーム |
屋外設備 |
駐車場 乗用車20台無料 |
食事の内容
夕食 |
◆ふぐレギュラーコース
食前酒(自家製梅酒)・ふぐさしみ・湯引き・酢の物・切かに・焼ふぐ・カラ揚げ・ふぐ鍋・ふぐ雑炊・果物(計10品)
◆ふぐフルコース
フルコースは、すべて若狭のトラふぐを使用して調理します。特に、焼ふぐは、ぶつ切りにしたトラふぐを当館特製のタレに付け込み、ご自分で炭火で焼いて食べていただく、こだわりの一品です。※大好評のおすすめコースです。
◆活魚舟盛+かに鍋コース
活魚舟盛とかに鍋をメインに他5~6品 。かに鍋をチリ鍋に変更することもできます。
◆かにフルコース(3月のみ)
かに刺し身・かにボイル1人1匹・焼きガニ・かに鍋・かにみそ豆腐・かに雑炊・酢の物・フルーツボリューム一杯!! |
朝食 |
朝食は和食膳です。 |
追加料理 |
|
ペット用設備
屋内外設備 |
|
アメニティ |
ペット用ケージ等必需品はご持参ください。 |
ペット可場所 |
客室・食堂・テラス |
ワンちゃんの食事
食事の提供 |
ペットの体調管理のため、食べなれてるフードをご持参をお願い致します。 |
その他 |
|
ペット用品で持参する物
リード、ペットの餌、おやつ、ケージ、トイレシート、足拭きタオル、食器、粘着ローラ、消臭剤など、必用と思われるものをご持参下さい。 |
ペット宿泊条件について
●トイレ、ムダ吠え等基本的なしつけが出来ている。
●他の宿泊者に迷惑をかけないように配慮する。
●食事の時、ムダ吠えするワンちゃんをお部屋に残す場合は必ずゲージの中へ、または車の中へ。
●ペットだけを部屋に残さず、必ずどなたか同室する。(お風呂、外出時)
●廊下はだっこするかゲージに入れる。
●布団の中にペットを入れない。 |
アクセス方法
●JRでお越しの方
・東海方面⇒新幹線または「しらさぎ号」等で、米原駅→北陸本線→敦賀駅→小浜線(30分)→三方駅
・関西方面⇒湖西線「特急雷鳥号」等で、敦賀駅→小浜線(30分)→三方駅
※三方駅よりタクシー又は送迎バスで約10分。
●お車でお越しの方
名古屋方面⇒名神高速道路→米原JCT→北陸自動車道→ 敦賀IC→27号線→ 162号線→世久見
京都方面⇒京都→367号(鯖街道)→朽木→303号→上中→27号→三方→162号→世久見
・大阪方面⇒神高速道路→京都東→161号線→今津(弘川交差点)左折→303号線→上中町(脇袋北交差点)上中田烏線→162号線→世久見 |
周辺の観光
◆遊歩道
なぎさ館のすぐ近くにある海岸を少し歩けば、遊歩道に到着! 海を眺めながらの軽いお散歩には最適です。 磯辺の生き物に出会えるかも♪ ◆瓜割れの滝
一年を通じて水温が変わらず、夏でも水に浸けておいた瓜が割れるほど冷たいことから命名された滝。
名水100選にも選ばれてるよ! ◆レインボーライン
レインボーライン山頂公園は360°にわたって広がる三方五湖の大パノラマが美しい公園です。
2005年にはラムサール条約にも登録され、1年を通して様々な花が咲き乱れ訪れる人を癒してくれます。
広大な敷地内には恋人の聖地やバラ園などおすすめスポットが数多くあります。 ◆みかた温泉 きらら
湧き出る優しいお湯が心と身体をほぐしてくれるみかた温泉きららの湯。周辺山々の空気を、露天風呂の湯の香りと共に肌で感じることが出来る施設です。館内には檜づくりの露天風呂、岩づくりの露天風呂の他、石風呂、漆風呂、和風塩サウナなど、いろんなお風呂があり、ちょっぴり贅沢な気分も味わえます。三方五湖、常神半島への観光のお客様、若狭を旅するお客様のご休憩にもお薦めの施設です。JR三方駅のすぐそば、国道27号線からほんの少し入った場所にあり、気軽に立ち寄れます。
◆海釣り公園みかた
若狭湾国定公園の中の常神半島にある海釣り公園みかたでは磯釣りの醍醐味を味わえます。また、風光明美な景観を楽しむのも魅力のひとつ。のんびりと海を眺めながら釣り糸をたらし、潮の香りを体いっぱい満喫してください。釣った魚をその場で食べられるバーベキューガーデンも完備しています。
◆若狭瓜割名水公園
若狭瓜割名水公園は、天徳寺境内の奥に広がる自然公園です。
ここに流れる瓜割の滝は真夏でも変わらぬ水量で近隣の人々を潤し、
五穀豊穣と諸病退散の水として古くから敬われてきました。
毎年8月には若狭瓜割名水まつりが行われ、今も地元の人々に親しまれています。
昭和60年には環境庁名水百選に認定、水の森として敬われた豊穣と諸病退散の滝です。 ◆鯖街道熊川宿
熊川の宿は、若狭から京都を結ぶ重要な宿場で、特に天正17年(1589年)以来発展を続けました。
奉行所・番所・お蔵屋敷の跡が残り、情緒あふれる街道沿いには、昔ながらの用水路が流れています。 ◆梅の里会館
梅の里会館では、梅干しの漬け込みから土用干し、製品出荷に至るまですべてを手作業で行っています。梅干し、梅加工品を多く取り揃えた直売コーナーの他、梅大福づくり体験なども行っています。
◆若狭三方縄文博物館
若狭三方縄文博物館[DOKIDOKI館]は縄文をテーマにした博物館で、低湿地遺跡として広く知られている鳥浜貝塚を検証し、その文化を継承していくこと、さらに環境考古学の視点による展示も設けて環境を考える博物館として運営されています。
◆レイククルーズ
冷暖房完備の2階建観光船の約50分のクルージング。お飲物・お菓子付です。船内でのお食事もできます。 ◆若狭三方マリンパーク
海に住む魚たちのありのままを見て、触れて、体験することができます。 今まで知らなかった海や魚の不思議を学び、素敵な発見をしてみましょう |
|